コンラッド・キーセル(ドイツ、1846-1921)《遊びたがりな子猫》 pic.twitter.com/RzYny47uPm
— 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) June 1, 2022
描く人を描く pic.twitter.com/oOzI2Yffqg
— 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) June 2, 2022
エマ・フローレンス・ハリソン (1877-1955)
— 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) June 4, 2022
アール・ヌーヴォー、ラファエル前派様式のイラストレーター。繊細で優しい色彩で物語の挿絵を描いています。 pic.twitter.com/FTDp8U0Wac
テンペラという技法で絵を描いています。
— MIU.ART|画家 (@miura_kotaro) July 3, 2022
遥か昔から大切に紡がれてきた技法。
いつか永遠を体現出来るような…そんな作品を追い求めています。
#フォロワー一万人以下の作家が力作を投稿してたくさんのフォローを貰うタグ pic.twitter.com/2F2RYRa6zN
フローレンス・フラー(オーストラリア、1867-1946)『最高の友達』(1900年頃) pic.twitter.com/M5Qm6EXtNe
— 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) July 15, 2022
シニェイ・メルシェ・パール(ハンガリー、1845〜1920)
— 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) August 26, 2022
ハンガリー近代美術を代表する画家。当時先端であった外光派の存在を伝え聞くと、自身も戸外制作に着手するように。『ひばり』(3枚目)はマネのあの作品を想起させるが、高齢になるまでそうした作品を直接目にしたことはなかったとか pic.twitter.com/5lMbUD7ZAA
ジョセフ・クリスチャン・ライエンデッカー(アメリカ、1874〜1951) pic.twitter.com/Ess3wlX24i
— 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) September 19, 2022