東京ミステリーサーカス

SCRAPの東京ミステリーサーカスに初めて行った。 思っていた以上に、謎を解く快感よりみんなでゲーム的なものをする楽しさによったものになっており、バーベキューとか人狼とか好きそうな性格でないと合わない方向になっているなと思った。特に、私は今回は参加しなかったが、ロールプレイングや...
CSSのユーティリティクラスと「関心の分離」

CSSのユーティリティクラスと「関心の分離」——いかにしてユーティリティファーストにたどり着いたか(翻訳) 素晴らしい記事だった。私も先日ユーティリティファーストな書き方に触れて「はなっから、HTMLはデザインから分離できていないのだ。」という感想を雑に書いたけれど、この記事では...
Ingressの暗号
何年か前、Ingressでは毎日ちょっとした暗号がポストされて、それを解くとハック数回分程度のアイテムが手に入るというミニゲームがあった。慣れてくるとほとんどの問題は数分で解けるのだが、中にはかなり難しいものもあり、毎日楽しく取り組んでいた。 ・・という思い出を振り返りに過去に解...
パープル暗号のWebツールを作りたい
PURPLE simulator のサイトが先日突然閉鎖したまま復活せず、やはりそろそろパープル暗号を自分でコーディングしなければという気持ちになっている。 自分用にpythonで書く分にはその気になればいつでもできると思うけど、オンラインツールとして公開したい気持ちもある。 一...
Twitterで見た、好きな絵_2
ジョージ・ヘンリー・グレンヴィル・マントン(イギリス、1855〜1932)『イザベラとバジルの壺』(1919年) pic.twitter.com/66nDVCaxVc — 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) September 24, 2022 フェルデ...
Twitterで見た、好きな絵_1
コンラッド・キーセル(ドイツ、1846-1921)《遊びたがりな子猫》 pic.twitter.com/RzYny47uPm — 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) June 1, 2022 描く人を描く pic.twitter.com/oOzI2Yff...