つぶやき

東京ミステリーサーカス

SCRAPの東京ミステリーサーカスに初めて行った。 思っていた以上に、謎を解く快感よりみんなでゲーム的なものをする楽しさによったものになっており、バーベキューとか人狼とか好きそうな性格でないと合わない方向になっているなと思った。特に、私は今回は参加しなかったが、ロールプレイングや...

つぶやき 読書

書籍探索

 最近、「勝った」と思った書籍探索。 一つ目は「綿矢りさがティッシュを食べるエッセイ」。 以前に読んだことがある短い話だが、改めて周辺の話も含めて一通り読んでみたいと思ったが、Web上を検索しても一向にヒットしない。なぜだ、面白いしインパクトも十分なのに。AIに聞いても、そんな変...

つぶやき

紅白歌合戦

 B'zを聞いて、興奮して満ち足りている。 私の青春の一部はそこにあったので。

つぶやき

兎肉

前に「天穂のサクナヒメ」をプレイした時・・・だからもう3年以上前になるのか・・・に、米もそうだけれど、狩った兎肉の炙り焼きを食べているのがとても旨そうだった。そのうちどこか食べれるところを探そうと考えていながら、仕事が非常に忙しくなって先送りになっていたが、最近ようやく時間が取れ...

つぶやき

ギフトカード

しばしばいただき、たまっていたギフトカードやグルメカード。オンラインでは使えないもの。 捨てるのももったいないが使う機会がなくて、数年間ぼんやり気にかかり続けていたけれど、ようやく消費できた。 日々のちょっとした買い物だと「これ使えますか」と確認するのが面倒で、逆にある程度大きな...

つぶやき

pixlr

  pixlr  に、簡単にデザイン素材が作成できる色々な機能があってチュートリアルもあるというので、なにかに使えるかもしれないしちょっと触ってみるか・・ と思ってやってみたが、やはりこういうのは目的とか作りたいものとか、あるいはそもそもデザインすること自体が楽しいとかそういうの...

つぶやき

CSSのユーティリティクラスと「関心の分離」

CSSのユーティリティクラスと「関心の分離」——いかにしてユーティリティファーストにたどり着いたか(翻訳) 素晴らしい記事だった。私も先日ユーティリティファーストな書き方に触れて「はなっから、HTMLはデザインから分離できていないのだ。」という感想を雑に書いたけれど、この記事では...

つぶやき

bearcss

Beercssって読み方はビアシーエスエスでいいんだろうか。 それともビアックス? 思った以上にマイナーな個人開発らしく、突然サービスが消え去るみたいなのも想定したほうがいいのかもという気もしてきた。けど、何をダウンロードしておけばいいんだろう? 

つぶやき

HTMLとCSS

Bearcss でスタイルをつけるためにclassタグにhelperをどんどん放り込んでいくという記法に触れて、なんて書きやすいんだと感心している。 あまり詳しく調べてはいないのだけれど、Tailwind UIの「ユーティリティーファースト」というのがこの記法の主導者なのだろうか...

つぶやき

プログラミング

今週末は懸案だったMixi日記のエクスポートと、Flaskに画像をアップロードしたり返したりというのが達成できてよかった。 Mixi日記についてはいわゆるスクレイピングの手法を用いるので、いつMixiあるいはChromeが作業をより困難にする変更を行ってくるかわからず、なるべく早...

つぶやき

紅茶

紅茶の淹れ方が分からない。 丁寧に淹れても雑に淹れても味の違いが分からない。 茶葉で風味が違うのは分かる。好みの茶葉はあるし、一般に新鮮な方が美味しい。 長く浸しすぎると渋みが強くて美味しくないのはわかる。 けれども、それ以前の段階で微妙な数分間の違いや、温度による違い、茶葉の量...

つぶやき

Webアプリ(5)

 見た目調整中。ちょっと良くなった。 Enigmaとかの設定項目が多いものはまだ不格好でつらい。 機能は今の所 ・ROT ・Vigenere ・Enigma ・PURPLE ・素因数分解 ・パスワード(ランダム文字列)生成

つぶやき

Webアプリ(4)

PURPLEコーディング完了。 pythonanywhereにデプロイもできた。 独自ドメイン取得までやってみたかったけど、それはまた後日しよう。

つぶやき

Webアプリ(3)

 EnigmaとVigenere完成。 今月中にPURPLEのコーディングとレンタルサーバへのデプロイまでやりたい。

つぶやき

Webアプリ(2)

  ROT一覧が出せるようになった。 最低限の入出力の仕方が分かったので、次はすでにpythonコードのあるVigenereとEnigma。そのあとPURPLEのコーディング。

つぶやき

Webアプリ

パープル暗号とかエニグマのWebアプリを作りたい。 JavaScriptで作るのはいやだし、Pythonが使えるブログを探すのも難しいと思っていたけど、Pythonが使えるサーバならFlaskでサイト自体を作ってしまえばいいのではと気づいた。 FlaskでWebアプリを作成。Vu...

つぶやき 暗号

Ingressの暗号

何年か前、Ingressでは毎日ちょっとした暗号がポストされて、それを解くとハック数回分程度のアイテムが手に入るというミニゲームがあった。慣れてくるとほとんどの問題は数分で解けるのだが、中にはかなり難しいものもあり、毎日楽しく取り組んでいた。 ・・という思い出を振り返りに過去に解...

つぶやき

パープル暗号のWebツールを作りたい

PURPLE simulator のサイトが先日突然閉鎖したまま復活せず、やはりそろそろパープル暗号を自分でコーディングしなければという気持ちになっている。 自分用にpythonで書く分にはその気になればいつでもできると思うけど、オンラインツールとして公開したい気持ちもある。 一...

つぶやき

Twitterで見た、好きな絵_2

  ジョージ・ヘンリー・グレンヴィル・マントン(イギリス、1855〜1932)『イザベラとバジルの壺』(1919年) pic.twitter.com/66nDVCaxVc — 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) September 24, 2022 フェルデ...

つぶやき

Twitterで見た、好きな絵_1

  コンラッド・キーセル(ドイツ、1846-1921)《遊びたがりな子猫》 pic.twitter.com/RzYny47uPm — 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) June 1, 2022 描く人を描く pic.twitter.com/oOzI2Yff...