ハナクラゲ 謎 (20200705)

2025/09/14

謎解き

 



まずは素直にクロスワードを埋めます。



すると「いちのうら」となります。図に赤線を入れた場所で分けて左右それぞれが立方体の展開図だと考えます。立方体をサイコロと見なし、慣習的な表現として赤文字にした部分がそのサイコロの1に当たると考えるのか、またはそれぞれの立方体の「い」「ち」を意味するのか。おそらく両方でしょうが、ともあれその「いち」の面の反対面を読むと「ろく」となります。あるいは、単にサイコロの展開図と解釈して、サイコロの1の裏として「ろく」を導くのか。これも両方掛けてあるのでしょうが。
しかし「答えは四文字」なので、まだ「ろく」は最終的な答えではありません。

ここからはやや厳しい発想の飛躍になりますが上にある「未知のマスに単語がはいる」の部分も12マスの表と捉え、これを同様に二つの立方体の展開図が合わさったものとみなします。分割方法は下記に限られます。

「い」「ち(知)」の反対面に当たる文字を読むと「す(ス)」「ご(語)」となるので、先に得た「ろく」と併せて「すごろく」が答えになりました。